2018年9月20日(木) | 帝国興信所秋田支所が1946年に発行した英会話の教科書を入手しました |
---|
帝国興信所(帝国データバンクの前身)の秋田支所が1946年2月に発行した
英会話の教科書を入手いたしました。
書名は『すぐ役にたつ日米新会話 中等部用 PRACTICAL ENGLISH CONVERSATION』。
昭和21年11月から秋田支所が主催した英会話講習会のテキストとして利用されたようです。
発行人は、当時の支所長であった藤澤實という人物です。
内容を少し紹介します。
場面は、ルイスとアルフレッドという二人の少年が喫茶店でくつろぐところです。
アルフレッド: This is an attractive place, isn't it?
「此処は感じの良い所だねえ、君」
ルイス: Yes. You've been here before, haven't you?
「君は前にこゝに来たことがあるかね」
アルフレッド: No.This is the first time I've ever been here.
「いや、今日始めてだ」
ルイス: Really. I stop in quite often.
「さうか。僕は度々来るよ」
このように、今の感覚ではとても少年同志の会話とは思えない日本語が訳文として
添えられています。
どのような経緯でこのテキストが作られたのかについて、引き続き調べていく予定です。
英会話の教科書を入手いたしました。
書名は『すぐ役にたつ日米新会話 中等部用 PRACTICAL ENGLISH CONVERSATION』。
昭和21年11月から秋田支所が主催した英会話講習会のテキストとして利用されたようです。
発行人は、当時の支所長であった藤澤實という人物です。
内容を少し紹介します。
場面は、ルイスとアルフレッドという二人の少年が喫茶店でくつろぐところです。
アルフレッド: This is an attractive place, isn't it?
「此処は感じの良い所だねえ、君」
ルイス: Yes. You've been here before, haven't you?
「君は前にこゝに来たことがあるかね」
アルフレッド: No.This is the first time I've ever been here.
「いや、今日始めてだ」
ルイス: Really. I stop in quite often.
「さうか。僕は度々来るよ」
このように、今の感覚ではとても少年同志の会話とは思えない日本語が訳文として
添えられています。
どのような経緯でこのテキストが作られたのかについて、引き続き調べていく予定です。


