10月7日(土)・8日(日)の2日間、当館はJR東日本四ツ谷駅主催の「駅からハイキング」のコースとして臨時開館します。

特別開館:10月7日(土)・8日(日)10:00~17:00
※事前予約は必要ありません。(2日間のみ)
※駅からハイキングによる来館は午前中に集中します。

駅からハイキングは、JRの各駅が実施しているまち歩きイベントです。
四ツ谷駅主催の今回の駅からハイキング「東京の中心で歴史文化をもとめて~初秋の四谷散策~」では、
四ツ谷駅を起点に、史料館をコースの1番目として新宿歴史博物館や消防博物館、国立競技場や迎賓館を巡ります。
開催期間は10月2日~8日の7日間ですが、史料館は7~8日の2日間のみコースとなります。

平日ご来館の難しい皆さまには、ぜひこの機会にご来館ください。

このたび『帝国データバンク史料館だよりMuse』第43号を刊行いたしました。

◆巻頭特集「新収資料紹介 『帝国信用録』第1版」
幻の存在であった第1版の入手を記念して、経営者の信用情報を収録した出版物『帝国信用録』について特集します。

◆輝業家交差点「ジャーナリズム精神と番頭魂で創刊した『九軌社報』」
第9回の輝業家は、西日本鉄道(西鉄)の初代社長村上巧児です。村上の生涯を追い、さまざまな職業経験が九軌経営に結実していく様子が描かれます。今回は九州大学大学院准教授の鷲崎俊太郎先生にご寄稿いただきました。

◆資料にみる企業の歴史「江戸時代の信用取引 -ツケ払いと為替手形-」
江戸時代の売掛や為替手形について、資料から読み解きます。

 

詳しくは こちらをご覧ください。

 

開催中の企画展「関東大震災と帝国興信所」は、会期を2023年12月28日まで延長します。

関東大震災100年の今年いっぱい展示を開催いたしますので、お見逃しの方はぜひご来館ください。

9月1日から国立科学博物館で開催されている「関東大震災100年企画展  震災からのあゆみ -未来へつなげる科学技術-」に展示協力をしました。

当館企画展「関東大震災と帝国興信所」で展示中の、震災1年後に当時の従業員が記した『震災手記』が、
展示会場の大型ディスプレイシステム内の一部コンテンツとして展示されています。

科博ホームページのオンラインコンテンツ「企業資料から読み解く関東大震災  経済を支えていた企業はそのとき」でも一部をご覧いただけます。

『震災手記』の他、被災した帝国興信所の本社社屋の写真や『帝国銀行会社要録』による震災前後の企業数なども掲載されています。ぜひご覧ください。

9月2日のNHK「おはよう日本」で、当館の収蔵資料『帝国銀行会社要録』の企業情報の分析の取り組みについて紹介されました。

当館では、関東大震災前後の『帝国銀行会社要録』収録の企業情報をデータ化し、震災前後の企業実態を分析する取り組みを開始しています。

番組の内容はこちら

2023年7月20日(木)に下記の要領でオンライン講座を開催いたします。

帝国データバンク史料館では、現在ミニ企画展「関東大震災と帝国興信所」を開催中です。展示関連イベントとしまして、展示中の資料を読み解く「くずし字解読講座」を企画しました。

ZOOMにて展示内容を360°VRにてご案内後、帝国興信所の社員が関東大震災の1年後に記した震災への想いを読み解きます。現在の書き文字への移行期にあたるくずし字交じりの手記を、一字一字丁寧に解説します。
解読後は再びVRに戻り、常設展示室をご案内します。

【講座概要】
講座名 :大正期のくずし字を読む&企画展「関東大震災と帝国興信所」オンラインツアー

開催日時:2023年7月20日(木)13:30 ‐15:10
(13:30-13:50VRによるミニ企画展解説、13:50-14:50「震災手記」解読、14:50-15:10VRによる常設展示室解説)

対  象:古文書初心者(古文書や自社の歴史に興味のある方、企業史料や社史編纂のご担当者)

講  師:当館学芸員

会  場:ZOOMにて開催

定  員:80 名(先着順)

受講料 :無料

【お申込方法】以下の内容をご記入の上、下記宛先へお申込みください。
お問い合わせフォーム、電話・FAX・郵送、TDBカレッジからのお申込みも可能です。)
1.氏名 2.所属 3.連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)
応募〆切:2023年6月30日(金)必着
※テキストを郵送いたしますので、受け取り可能な住所をご記入ください。またZOOMのご案内はメールでいたしますので、メールアドレスの記入もお願いいたします。
【連絡先】
Tel.03-5919-9600 / FAX 03-5919-9608
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町14-3
帝国データバンク史料館宛

開催中のテーマ展示「関東大震災と帝国興信所」がVRでも見られるようになりました。

Top画面より「360°VRミュージアム」の画像をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

5月1日(月)は休館日ですが、GW期間につき特別開館します。

10:00/13:00/15:00 の事前予約制です。ぜひご来館ください。

本日よりテーマ展示「関東大震災と帝国興信所」を開催します。

関東大震災から100年を機に、当時の帝国興信所の被災状況や社員の行動を振り返ります。208人の社員一人ひとりが震災の体験を綴った『震災手記』から当時の社員の生の声を知ると同時に、震災という危機を帝国興信所がどのように乗り越えたのか、救助活動や信用調査を通した災害支援などについても紹介します。また、震災前後の企業数や信用取引数の変化などのデータも示し、今年12年を迎える東日本大震災時の帝国データバンクの取り組みについても紹介しています。

【会期】2023年4月18日(火)~2023年10月13日(金)
【開館日時】火~金曜日(祝日を除く)事前予約制 AM10:00 PM1:00 3:00
【見学】 無料
【会場】 帝国データバンク史料館 常設展示室テーマ展示コーナー 〒160-0003新宿区四谷本塩町14-3

来館予約はこちらから。

 

2023年4月4日(火)より、予約時間帯を変更いたします。

現在、事前予約制にて予約時間帯を10:00-12:00/13:30-15:00の2回制でご案内しておりますが、

2023年4月4日より、10:00-12:00/13:00-15:00/15:00-17:00の3回制に変更いたします。

また、1回の予約につき5人までの人数制限も撤廃いたします。

※スペースの都合上、人数の上限は20名ほどを目安としております

 

予約フォームやご案内の表記は、3日(月)以降の切り替えを予定しております。

切り替えの前に現在のフォームにてご予約いただきました方には、従来の時間でご案内いたします。