9月1日から国立科学博物館で開催されている「関東大震災100年企画展 震災からのあゆみ -未来へつなげる科学技術-」に展示協力をしました。
当館企画展「関東大震災と帝国興信所」で展示中の、震災1年後に当時の従業員が記した『震災手記』が、
展示会場の大型ディスプレイシステム内の一部コンテンツとして展示されています。
科博ホームページのオンラインコンテンツ「企業資料から読み解く関東大震災 経済を支えていた企業はそのとき」でも一部をご覧いただけます。
『震災手記』の他、被災した帝国興信所の本社社屋の写真や『帝国銀行会社要録』による震災前後の企業数なども掲載されています。ぜひご覧ください。
9月2日のNHK「おはよう日本」で、当館の収蔵資料『帝国銀行会社要録』の企業情報の分析の取り組みについて紹介されました。
当館では、関東大震災前後の『帝国銀行会社要録』収録の企業情報をデータ化し、震災前後の企業実態を分析する取り組みを開始しています。
番組の内容はこちら
本日よりテーマ展示「関東大震災と帝国興信所」を開催します。
関東大震災から100年を機に、当時の帝国興信所の被災状況や社員の行動を振り返ります。208人の社員一人ひとりが震災の体験を綴った『震災手記』から当時の社員の生の声を知ると同時に、震災という危機を帝国興信所がどのように乗り越えたのか、救助活動や信用調査を通した災害支援などについても紹介します。また、震災前後の企業数や信用取引数の変化などのデータも示し、今年12年を迎える東日本大震災時の帝国データバンクの取り組みについても紹介しています。
【会期】2023年4月18日(火)~2023年10月13日(金)
【開館日時】火~金曜日(祝日を除く)事前予約制 AM10:00 PM1:00 3:00
【見学】 無料
【会場】 帝国データバンク史料館 常設展示室テーマ展示コーナー 〒160-0003新宿区四谷本塩町14-3
来館予約はこちらから。