学芸員室の雑記帳

過去の教訓から学ぶ災害への備え

2023年4月から約8か月にわたり開催してまいりました企画展「関東大震災と帝国興信所」は、多くの皆さまにご来館いただき、昨年末をもって無事に会期を終えました。ご来場くださいました皆さまには心より御礼申し上げます。関東大震災から100年を機に、当時の帝国興信所208人の社員一人ひとりの『震災手記』の展示には多くのご来館者が関心を寄せてくださりました。手記を振り返りますと、数字以上に、そして写真・映像とも異なる人間の生々しい感情や状況を伝える力があることを強く感じた企画展となりました。

さて、年明け早々発生した、能登半島地震から早1か月がたちました。未だ安否の確認が取れない方もいらっしゃり、被害の大きさをひしひしと感じております。停電や通信障害は回復してきていますが、水道の仮復旧は4月以降になる見通しと報道されております。被災地の生活基盤の復旧が1日でも早く進むように心から願っております。
気象庁発表による昨年世界各地で発生した地震の被害をみますと、2月にはトルコで5万人以上の犠牲者が出たマグニチュード7.8の地震が発生、9月にはモロッコで2千人以上が命を落とす地震被害が出ています。さらに10月にはアフガニスタンで1,500人近い尊い命も失われています。日本でも地下に隠れ、まだ見つかっていない活断層もあるとされており、地震災害の恐ろしさを痛感します。

いざという時には準備した以上のことはできないものです。経験から何を学ぶか。自分自身も関東大震災で被災した自社の先人の手記から学び、いつどこで起こってもおかしくない地震への備えを進めていく所存です。